2021年1月27日に購入した被リンク獲得ツール「スキャットマンPRO」を半年使ったので、その感想を記しておこうと思います。
スキャットマンは初期費用2,000円、月額3,490円かかる有料ツールです。
有料なので、それなりの効果がなければ導入したことが失敗ということになります。
そんなスキャットマンPROを今もなお使い続けているので、結果的には「効果あり!」という結論です。
ただし、これが全ての人に当てはまるかと言われればNO!
そこで、スキャットマンを半年使った私の活用方法と、スキャットマンPROが向いている人、向いていない人を独断と偏見で区分けしてみたいと思います。
スキャットマン導入に迷っているなら参考になると思います。
(多少辛口評価です)
何でもかんでも上がるわけではない

まず初めに、スキャットマンPROを使えばSEOで順位が上がるという甘い考えは捨ててください。
上がらないものは上がりません。
LPやスキャットマンPROを紹介しているブログなどでは絶賛している人もいるかとも思いますが、キーワード分析ツールの「COMPASS」のように、確実に作業を効率化させてくれるようなツールとは違います。
確実な結果が約束されているツールでないことを理解する必要があります。
上がらない理由はいくつか考えられますが、確実に無理であろう理由がこちら
・キーワード選びが❌
・コンテンツの中身がクソ
結局はキーワード選定
もう聞き飽きましたよね?キーワード選定。
でも超重要なので何回も言います。
キーワード選定が全てです!
結局、ライバルの強いキーワードや、上位が公式や企業サイトばかりのところでは、いくらスキャットマンPROを使っても勝ち目はありません。
この段階でミスっていれば、全てが水の泡。
ライバルの弱い・少ないキーワードを選べているか否かは最低条件となります。
コンテンツがクソなら意味ない
「コンテンツ・イズ・キング」
最近よく耳にする言葉です。
色々な意味で使われることがある言葉ですが、ここでは要するに「記事の質が大事だよ」ということです。
読者が検索してくる悩みに対して、適切な回答やアドバイス、答えを提示できているか?ということ。
スキャットマンPROといえど、中身のないクソ記事でも順位を上げられるような魔法のツールではありません。
結局は基本の基本をしっかり網羅できているかということが大事なんです。
スキャットマンPROは最後のブースト役
キーワード選定もバッチリ!記事の質も良し!
そんな記事に少しブーストをかけてあげる役目をになっているのがスキャットマンPROです。
言い方を変えればドーピングのようなもの。
ベン・ジョンソンという人をご存知ですか?
かつて、ソウルオリンピックで100m9秒79の世界新記録で優勝しながらも、その後ドーピングが発覚し、メダルを剥奪された人物です。
最近では水曜日のダウンタウンなど、日本のバラエティー番組で見かけることもあります。
そんなベン・ジョンソンは薬物だけで9秒79という記録を打ち出したと思いますか?
答えはNOです。
元々競技者としての実力が高く、ドーピング無しでもカールルイスに勝ったこともあるような人です。
そんなベン・ジョンソンもオリンピックという舞台で、当時のスーパースター、カールルイスに勝つために最後の最後、打つ手なくドーピングに手を染めたのでしょう。
スキャットマンPROはまさに、ドーピングと同じ感覚です。
全てやり尽くして、最後の最後に施策するもの。
スキャットマンPROありきで考えないこと。
あくまでも補助だということを理解してください。
弱いところなら、まず上がります

で、上がるの?上がらないの?と気になると思います。
結論から言えば、上がります。
キーワード選定・記事の質、一定水準以上ならかなりの確率で上がります。
まれに、よくわからないけど上がらないものもありますが…
本当に順位が上がるのか懐疑的。という人には問題ありませんよと伝えたいと思います。
ただ、良いことばかりでないことも現実としてあります。
その説明は次から。
スキャットマンPROの欠点

- 記事作成に時間orお金がかかる
- 結構時間がかかって面倒臭い
- 結局グレーな手法
- Googleアップデートで今後どうなるかは不明
1、記事作成に時間orお金がかかる
スキャットマンPROには、自分で用意した記事を投稿する必要があります。
投稿用記事には、リンクを貼れる記事と、貼れない記事の用意が必要です。
自分で書く場合は、それだけの時間がかかります。
記事作成ツールや外注するにはお金がかかります。
スキャットマンPROの月額以外にもお金がかかるんです。
ちなみに、クラウドワークスで記事外注する場合、1記事30円程度で書いてもらえます。
私は、リンクを貼り記事は外注。貼らない記事はPSW2というツールを使用しています。
2、結構時間がかかって面倒臭い
スキャットマンに記事を投稿するにも時間がかかります。
これが単純作業で結構苦痛なんですよ。
コピペ、コピペ、コピペ…
これの繰り返し。
こういうことをしたくないから、アフィリエイトをやっているのに単純作業かよ!と叫びたくなります。
でも我慢してやってますけど…
3、結局グレーな手法
スキャットマンPROはドーピングと言いましたが、その通りグレーな手法です。
Googleはこういった手法を排除したいわけです。
そんなGoogleを巧みに騙すような方法。
今のところペナルティーを受けたことはありませんが、だからと言って絶対大丈夫!なんて口が裂けても言えません。
責任を取れないので、堂々と人には勧められませんね。
4、Googleアップデートで今後どうなるかは不明
2021年7月現在、Googleのリンクスパムアップデートが行われています。
今後もGoogleは様々なアップデートを行ってくるでしょう。
スキャットマンPROのような方法の自演リンクも、いずれは通用しなくなる可能性があります。
スキャットマンPROの利点

- 商標ペラサイトやミニサイトに向いている
- 上がれば売れる
商標ペラサイトやミニサイトに向いている
通販商品は移り変わりの早いもの。
ロングヒット商品は本当に少なく、そのほとんどが売れなくなり消えていきます。
新商品で出たものを、スキャットマンPROの力を使ってドーピング的に上げて、売り切ってしまう。
売れるときに売って、売れなくなったら捨ててしまう。
そんなサイト運営にマッチしています。
商標ペラには積極的に使っていくと効果的です。
上がれば売れる
SEOで上位表示させたい理由って、成果を出したいからですよね?
売れる商品であれば、上がれば売れます。
単純明快、このためにスキャットマンPROを導入しているんです。
スキャットマンPROが向いている人、いない人

向いている人 | 向いていない人 |
・ペラサイト実践者 ・結果重視の人 | ・長期的なブログを運営している ・グレーな手法に抵抗がある |
長期的に育てているブログに使用するのは避けた方がいいと思います。
また、ブラックハットSEOに抵抗がある人も初めから触れない方がいいです。
短期間で売りきる!!
タピオカ屋のような売り方に向いているのがスキャットマンPROです。
なんだかんだ、これからも使い続けると思います

メリット・デメリットありますが、総合評価から今後も使い続けていくと思います。
私はSIRIUSでペラサイトも多く作っていますし、ミニサイトも多く作っています。
商標ペラサイトを量産し、実際に売れる商品を探しているので、SEOで上がらなければ、売れる商品なのかどうか判断できないです。
明確な理由があるので、効果がなくなるまで使っていきたいと思います。
不要になれば解約するだけなので。
>>スキャットマンPRO公式サイト
さらに詳しくはこちら