商標ブログで扱う商品はASPにある商品になります。
その商品名(商標)をキーワードに含めます。
商品Aという商材を扱う場合、商品Aという単体ワードではなく、「商品A+○○」という複合キーワードで狙います。
場合によっては「商品A+○○+△△」と3語になる場合もあるでしょう。
ここでは、そんな複合キーワードの見つけ方の基本について解説していきます。
初心者は「ラッコキーワード」を活用しよう!

初心者の限らず、ベテランブロガーも必ず活用しているのが「ラッコキーワード」
初心者であれば、ここだけ押さえておけばOKです。
ブログを続けていく上で、後々他のツールなども使えるようになっていくでしょう。
とにかくラッコキーワードだけ使えるようになっておきましょう。
ラッコキーワードの使い方
検索窓に商標を入力します。
例えば「ナイトアイボーテ」
すると、484HITします。

この中から、需要があるのにライバル不在のキーワードを探していきます。
これだけあれば、複数のお宝キーワードを見つけることができると思います。
1ページ目に全てのキーワードを含むサイトが3以下で合格

記事にすべきキーワードの選別は単純です。
実際に検索し、1ページ目に狙っているキーワードが全て含まれているタイトルの数が3未満なら合格です。
3以上ある場合は、上位サイトの内容を見て記事にするかどうか検討します。
まずは、3未満のキーワードを探しましょう。
成約までの距離感を意識する
狙うべきキーワードが決まったとしても要注意。
そのキーワードは実際に物やサービスが売れるキーワードでしょうか?
「商標+副作用」「商標+解約」「商標+効果ない」
これらネガティブキーワードは、たとえライバル不在だとしても商品が売れることは稀です。
成約までの距離感は常に意識して、キーワード選定するようにしましょう。
上位サイトが企業や公式ばかりの時は要注意

上位サイトのドメインにも注目しましょう。
企業サイトや公式サイトばかりの時は要注意です。
個人サイトでは太刀打ちできない場合が多いです。
逆に個人サイトやペラサイトばかりならチャンス!
ライバル不在&弱いと判断したなら、積極的に狙っていきましょう。
まとめ
キーワード選定を誤ると、その後どんなに有益な記事を書いたとしても上位表示は難しいです。
逆に、キーワード選定さえしっかりしていれば、それこそペラサイトなどでも検索1位を獲得することもできます。
記事を作成する上で最重要項目となりますので、キーワード選定には多くのリソースを注いでもOKです。
これには数をこなすことも重要です。
たくさんの記事を書きつつ、精度を上げていきましょう!