商標ミニ特化ブログの作り方はご覧になっていただけたでしょうか?
まだの方は、まずはご覧ください。
→商標ミニ特化ブログの作り方
続いてはジャンル別商標ブログの作り方です。
私のおすすめはこの「ジャンル別商標ブログ」ですね。
- ある程度のボリュームになる
- リスクヘッジしやすい
この辺が大きなメリットになります。
では、作り方について解説いたします。
ジャンル別商標ブログの概要
ジャンルごとにサイトを作っていきます。
- 美容液
- ダイエット茶
- プロテイン
- 保険相談
このようにジャンル分けします。
ポイントとしては記事数が30記事前後になるような規模になるようジャンル分けするところです。
多すぎてもあまり問題はありませんが、少なすぎるのはNGです。
まあ、大きくなりすぎる場合、例えば「ダイエット」
ダイエット単体ではボリュームが大きくなりすぎてしまいます。
このような場合は「ダイエット茶」や「ダイエットスムージー」などに細分化するのがいいでしょう。
ジャンルの決め方

これはA8.netなどのASPで検索をかけるといいです。
「美容液」などで検索した場合、A8.netですと258件Hitします。
この中の商品で単価が最低1,000円以上のものを選んで記事にしていきます。
ボリュームが多すぎると感じたら、もう少し絞ればいいだけです。
商品選定
30個ほどの商品をピックアップし記事にします。
選び方は、単価・承認率・EPC・発売時期など総合的に判断するようにしましょう。
承認率の低いものは避けた方が無難です。
サイト構成
サイト構成は商標ミニ特化ブログと同じようになります。
1つの商品で複数記事になる場合は、タグで分類すればいいでしょう。
カテゴリ分けしすぎると、カテゴリ内の記事が少なくなりすぎるのでタグで分けるのが無難です。
記事の作り方
記事の作り方は、ペラサイトと同様な感じになります。
必要な方はこちらの動画をご覧ください。
まとめ
私が一番おすすめなのが、このジャンル別商標ブログです。
ボリュームやリスクヘッジなどトータルで最もバランスがいいと思います。
30記事で1サイトと考えれば、毎日1記事作ると1ヶ月で1サイト完成できますね。
このペースで作れれば、年間12サイト。
月5万円の副収入を得ると考えるなら、十分なボリュームではないかと思います。